長崎の仙人-時間があれば釣りにいきたい-

佐世保市を中心に釣れない釣りブログをやってます。釣れないので時事ネタなんかも扱ってます。

変数を宣言して使用する

変数は何かを一時的に保存しておく入れ物です

何かとは時に"文字列"、時に"数値"、時には"オブジェクト"であったり、用途は様々です

ここではそんな変数の基本的な使い方を学んでいきましょう

 

変数の宣言方法はいたって簡単

 Dim 変数名 as 型

こう覚えておきます

ここで"型"という仕組みについて理解する必要があります

水を入れるのにコップを使うように、お札を入れるのに財布を使うように、変数にも様々な"入れ物"が存在します

文字列を入れる専用の型があったり、数値を入れる専用の型があるわけですね

変数を使用する際は、その変数に何を格納するかあらかじめ想定し、適切な型を選ばなければなりません!

f:id:nagasaki_hermit:20190701202523p:plain

あまり正確ではありませんが、一般的によく使われる"型"の一覧です

特に、長整数型(Long)文字列型(String)についてはよく使用するので、必ず覚えておきましょう

 

 Dim A as Long

こう宣言した場合、変数「A」には整数が入ることになるわけですね

宣言した変数には値を格納することが可能です

 A = 10

ここで注意しなければならないのが、変数への値の格納の仕方です

A = 10 という記述に対して、変数「A」イコール「10」であるという考え方は危険です

イメージとしては、A ← 10

変数「A」に「10」を格納(代入)するというイメージを持ちましょう

結果的にA = 10も、Aに10を代入することも変わらないように見えてしまいますが

 A = A + 1

このような記述が登場したとき、混乱を防ぐためにも「A ← 10」のイメージは大事にしてくださいまし

この場合、右辺を先に計算し、左辺に代入します!

 A ← A + 1 ですね!

 

さっそくですが、変数を使用したマクロ例を見ていきます

f:id:nagasaki_hermit:20190701204724p:plain

「Sample1」というマクロです

A,B,Cと変数が3つ宣言されていることがわかるでしょうか?

かつ、変数A,B,CはLong型で宣言されていますね?

続けてみていくと、変数Aには10が代入され、変数Bにも10が代入されています

変数CにはAとBの和が代入されることになります

それではこのマクロを実行した時、A1セルに表示される結果は何でしょうか?

f:id:nagasaki_hermit:20190701205559p:plain

20ですね

 

もうひとつ応用編として、変数を使ったマクロを見ていきましょう

f:id:nagasaki_hermit:20190701210211p:plain

「Sample2」というマクロです

このマクロを実行した時、A1セルに表示される結果は何でしょうか?

 

 

 

答えは「30」でございます

f:id:nagasaki_hermit:20190701210533p:plain

変数「A」の中身が途中で変化することがポイントです